材料力学用語辞典

真応力と真ひずみ【材料力学用語辞典】

zairiki
材料力学用語辞典
  • 材料力学を勉強している人、材料力学を使っている人向け
  • 材料力学に出てくる専門用語を理解しよう!

今回の内容

この材料力学用語辞典では、材料力学で出てくる専門用語を分かりやすく説明していきます。今回の用語は「真応力と真ひずみ」です。

再生できない方はこちらからどうぞ

まとめ

  • 変形が大きいと長さや断面積が初期とは変化する。それらの変化を考慮したものを真応力や真ひずみ、考慮しないものを公称応力や公称ひずみという。
  • 公称応力をσn、公称ひずみをεn、真応力をσt、真ひずみをεtとすると、以下の式が成り立つ。
    • σtn (1+εn )
    • εt=ln(1+εn )
  • 応力やひずみの許容誤差が数%のとき、公称ひずみが数%以上で真応力や真ひずみを用いるべき。

関連する内容

材料力学用語辞典

材料力学の教室

身近な材料力学

HOME

ABOUT ME
生活に役立つ材料力学
生活に役立つ材料力学
材料力学分野の仕事に20年以上従事する博士(工学)が運営しています。
2022年にYoutubeチャンネルを開始し、動画数が増えてきたので探しやすくするために本サイトを開設しました。
ここで紹介する動画以外にもYoutubeには多くの動画が有るので、ぜひチャンネル登録もお願いします。
記事URLをコピーしました